DESIGN FEST vol.37 レポート 公開済み: 2013/05/23更新: 2017/06/10作成者: RDR2カテゴリー: BLOG 今更ですが・・ 2013年5月19日 東京Bigサイトで開催されましたデザインフェスタ、無事終了致しました。 デザインフェスタはおよそ6年振り! RDR としては初めての参加となりました。 ご購入くださいました方、ご来場くださいました方、また素敵な出会いにも恵まれ、 皆様、本当にありがとうございました。 いただきましたご意見・ご縁を大切に、 これからも制作に励んでいきたいと思います。 今後とも RDR を宜しくお願いいたします。 関連記事 Twitter はじめました。 というか、はじめてました。。 RDR @RDR_jpn 今後は、なるべく呟いていきたいと思います。 フォローよろしくお願いします! RDR 公開済み: 2013/10/14更新: 2017/06/10作成者: RDR2カテゴリー: BLOG facebook はじめました。 商品情報をはじめ、コンセプト、ヴィジュアル等も掲載していく予定です。 是非チェックを! https://www.facebook.com/pages/RDR/180140698855420?ref=hl […] 公開済み: 2013/12/02更新: 2017/06/10作成者: RDR2カテゴリー: BLOG 元町クリエイターズマーケット 5/31日に Creema×横浜元町商店街さん 主催のクリエイターズマーケットが開催されました。 RDRも初の野外出展にいってきました! 当日は5月とは思えない猛暑でしたが、横浜開港155周年ということもあり、 たくさん […] 公開済み: 2014/06/06更新: 2017/06/10作成者: RDR2カテゴリー: BLOG この投稿へのコメント 商店街占拠実行委員会 山本 said on 2013/07/19 at 01:00 こんばんは。webページを拝見させて頂きまして、メールさせて頂きました。 率直に申し上げますと、静岡県富士市で行う「商店街占拠」という企画に参加して頂けないかというお誘いのメールです。 企画のコンセプトは「シャッター商店街に小さなアート村と大きな公園」を2013年8月11日-13日の三日間に作り出すというものです。この企画は1人の市民が立案して始まったことでありまして、やっとの思いで市の後援を頂くことが出来ました。立案者は建築意匠系の大学を卒業した後、東京の大手設計事務所でパートタイムで働きながら、この企画をあたためてきました。 優れたアートの力で現状のつまらない世の中、問題だらけの世の中に少しずつ良い循環を作って行きたいと思っております。また、会場ではリラックスしてアーティスト、クリエーター同士のコミュニケーションはもちろんのこと、一般の来場者様に広くその価値観を広めて頂きたいと願っております。どうかご検討お願い致します。 詳細は下記オフィシャルwebサイト(http://syotengaisenkyo.wordpress.com )のメニュー「参加するには?」を御覧ください。 お会いできるのを楽しみにしております。それでは失礼致します。
Twitter はじめました。 というか、はじめてました。。 RDR @RDR_jpn 今後は、なるべく呟いていきたいと思います。 フォローよろしくお願いします! RDR 公開済み: 2013/10/14更新: 2017/06/10作成者: RDR2カテゴリー: BLOG
facebook はじめました。 商品情報をはじめ、コンセプト、ヴィジュアル等も掲載していく予定です。 是非チェックを! https://www.facebook.com/pages/RDR/180140698855420?ref=hl […] 公開済み: 2013/12/02更新: 2017/06/10作成者: RDR2カテゴリー: BLOG
元町クリエイターズマーケット 5/31日に Creema×横浜元町商店街さん 主催のクリエイターズマーケットが開催されました。 RDRも初の野外出展にいってきました! 当日は5月とは思えない猛暑でしたが、横浜開港155周年ということもあり、 たくさん […] 公開済み: 2014/06/06更新: 2017/06/10作成者: RDR2カテゴリー: BLOG
この投稿へのコメント
こんばんは。webページを拝見させて頂きまして、メールさせて頂きました。
率直に申し上げますと、静岡県富士市で行う「商店街占拠」という企画に参加して頂けないかというお誘いのメールです。
企画のコンセプトは「シャッター商店街に小さなアート村と大きな公園」を2013年8月11日-13日の三日間に作り出すというものです。この企画は1人の市民が立案して始まったことでありまして、やっとの思いで市の後援を頂くことが出来ました。立案者は建築意匠系の大学を卒業した後、東京の大手設計事務所でパートタイムで働きながら、この企画をあたためてきました。
優れたアートの力で現状のつまらない世の中、問題だらけの世の中に少しずつ良い循環を作って行きたいと思っております。また、会場ではリラックスしてアーティスト、クリエーター同士のコミュニケーションはもちろんのこと、一般の来場者様に広くその価値観を広めて頂きたいと願っております。どうかご検討お願い致します。
詳細は下記オフィシャルwebサイト(http://syotengaisenkyo.wordpress.com
)のメニュー「参加するには?」を御覧ください。
お会いできるのを楽しみにしております。それでは失礼致します。